2009年08月14日
義経紀行初日。
ただいま、東北へ旅行中です。いや、一応大会への出場が、目的です。
が、やはり、こちらへ来たからには、義経伝説は、
はずせません。
この蓮の花は藤原家4代目 藤原泰衡の棺からでてきた蓮の種を現代に咲かせたものです。
900年前の蓮の花。 大きくて、はかなくて きれいに咲いていました。


まずは、来ました中尊寺。つわものどもが、ゆめのあと。



毛越寺。



義経を愛し、かばい、平泉を託した、秀衡に会いにきました。



平泉小学校。


が、やはり、こちらへ来たからには、義経伝説は、
はずせません。
この蓮の花は藤原家4代目 藤原泰衡の棺からでてきた蓮の種を現代に咲かせたものです。
900年前の蓮の花。 大きくて、はかなくて きれいに咲いていました。
まずは、来ました中尊寺。つわものどもが、ゆめのあと。
毛越寺。
義経を愛し、かばい、平泉を託した、秀衡に会いにきました。
平泉小学校。
2009年04月12日
長い一日。
こんばんは、ソナタです。
伊豆市土肥で、俳優 橋爪功さんの、菜の花舞台を観て来ました。

素晴らしい舞台でした。橋爪さんの人脈でしょうか、最後におまけの様に、国生さゆりさんが出て来て、
歌い、若者たちは舞台にかぶりつき。写メールぱしゃぱしゃ!
なんてったって驚きは、ロンロン!のタップダンス。座頭市のあの小気味良いダンス振付と本人最高でした!
もちろん、ひだの修一の太鼓もひと味違う、プロ中のプロ。
織り姫さまと彦星伝説、橋爪功と中間たち、舞台が好きな私達勉強する事ばかり。
タップダンスのリズムに三味線を口ずさむ、私達でした。
さて、長い一日の終わりです。

宿題も終って、みんなでアイスを食べてます。
歯を磨いて、おやすみなさい。
伊豆市土肥で、俳優 橋爪功さんの、菜の花舞台を観て来ました。
素晴らしい舞台でした。橋爪さんの人脈でしょうか、最後におまけの様に、国生さゆりさんが出て来て、
歌い、若者たちは舞台にかぶりつき。写メールぱしゃぱしゃ!
なんてったって驚きは、ロンロン!のタップダンス。座頭市のあの小気味良いダンス振付と本人最高でした!
もちろん、ひだの修一の太鼓もひと味違う、プロ中のプロ。
織り姫さまと彦星伝説、橋爪功と中間たち、舞台が好きな私達勉強する事ばかり。
タップダンスのリズムに三味線を口ずさむ、私達でした。
さて、長い一日の終わりです。
宿題も終って、みんなでアイスを食べてます。
歯を磨いて、おやすみなさい。
タグ :菜の花舞台
2009年03月13日
緊急で
こんばんは、ソナタです。
基本的にこのブログは、会主からの情報や、映像によって構成されています。
が、会主&書き手が同じB型であるために、ファジーな、いや超ユルユルな更新です。
しかも、先ほど、第三者からのタレコミがありまして。
今日の夕方、修善寺○久旅館で、舞台があった、らしいんです。らしい?ってところがポイントですが。
未確認故、誤報だったらすいません。
いや、だってほら、会主、いやボス、ネタを下さい。
でもね
、もう面倒くさくなっちゃってる、母のかおが、目に浮かびます。
良くわかりますともさ、同じB型人間だもの。
こんな日もあっていいですかね、いいですよね。
基本的にこのブログは、会主からの情報や、映像によって構成されています。
が、会主&書き手が同じB型であるために、ファジーな、いや超ユルユルな更新です。
しかも、先ほど、第三者からのタレコミがありまして。
今日の夕方、修善寺○久旅館で、舞台があった、らしいんです。らしい?ってところがポイントですが。
未確認故、誤報だったらすいません。
いや、だってほら、会主、いやボス、ネタを下さい。
でもね

良くわかりますともさ、同じB型人間だもの。
こんな日もあっていいですかね、いいですよね。