2009年02月28日

土曜日のソナタ。



こんにちは、ソナタです。
今日は学校がお休みです。が、お稽古にお休みはありません(^_-)

子供チームで踊りの確認です。

  


Posted by ソナタ at 12:27Comments(0)稽古

2009年02月27日

先生は、ソナタ娘。

こんばんは、ソナタですface02

今夜も、一生懸命お稽古です。

不思議なことに、
自分のお稽古日じゃなくても、皆集まってきます。

お稽古日じゃないので、先生(ソナタ号船長=ゆみちゃん)が
いなかったりすることもあります。

あ、お稽古日なのに先生がいなかったりすることも、たまにありますがface03

その場合、ソナタはお弟子さんが、お弟子さんに教えます。
高校生だったり、中学生の仲間が還暦過ぎの、
自分からすると、おじいちゃんや、おばあちゃんの年齢になる
仲間に教えています。

人を育てる。

人に教える。

これってもちろん大変です。すごく難しいです。
先生(会主)が教えるのは、当たり前。
だって、お月謝もらってるんですもの。
ちょっとずつでも、前に進まなければ。

けれど、ソナタってところは、これまた不思議なところでして。

手前味噌ですが、

人を育てる。

さらに、

人を育てる人が育っている

という形に、自然となっています。

もちろんそこには、毎日毎日の、気が遠くなるほどの、
稽古の積み重ねがあったからこそ、出来ることなんです。

三味線も、踊りも、そして唄も、自分の知っていることは、
隠さず、全部仲間に教えてあげる。

競争、ではなく、共創(共に創る)。
ライバルではなく、仲間であり家族なんです。

ソナタは、大きな一つの家族icon22

で、ちなみに下の写真は、

お弟子さんの、お弟子さんによる、お弟子さんのための、
無料お稽古風景です。



いっしょに、はじめませんか。お気軽ご連絡下さい。
  


Posted by ソナタ at 02:19Comments(0)会主独白。

2009年02月25日

ゴールデンウィーク 青森大会

今年のゴールデンウィークに青森県の大会へ行きます。
2日の夜から行って6日に帰ってきます。
みんなバスに乗ってケチケチ旅行をしてきますicon17
一緒に行ってみたい方いらっしゃいませんか??
あと5人くらい募集します。
行ってみたい方は、お気軽に連絡下さい。
ソナタの応援団になって一緒に盛り上がりましょう。
お待ちしておりますicon06

  


Posted by ソナタ at 16:51Comments(0)津軽三味線全国大会

2009年02月24日

年齢制限なし

こんばんは、ソナタです。
まずは、この写真。



定年退職後初めて津軽三味線と出会った、三島の山本さん。それから、太棹の音色にハマり、子供たちと全国大会を制覇したり、ホームへの慰問、施設入所者へのボランティア和楽器指導など、大活躍です。

ソナタには、第二の人生を楽しんでいる仲間がたくさんいますよ。まだまだ私たちにも、やるべきことがある.必要としてくれている世界があるってことに、改めて気づかされています。
切っ掛けはなんだっていいんです。今が始めるチャンスですよ〜。


  


Posted by ソナタ at 23:33Comments(2)稽古

2009年02月24日

新しい生徒募集!!

今、ソナタは新しい会員が入りだんだん盛り上がってきましたicon12それでもまだまだ足りませんicon15
皆さんも私たちと一緒にコンサートをやりませんか!?
年中募集してますので、三味線や唄、踊りや尺八などやってみたい方は
いつでも連絡して下さい。
とくに若者の方!
募集します。
個性豊かな会員が温かく迎えますface02
ソナタに来てみてください。
  


Posted by ソナタ at 00:24Comments(0)生徒募集

2009年02月24日

下田お吉祭り

こんばんわ
民芸衆団ソナタです。
3月27日に下田でお吉祭りがあるんですが、ソナタに声がかかりました。
26日からバスで行ってきます。
旅館ではキンメのしゃぶしゃぶを食べますface05
お吉さんのために頑張りたいと思います。
ソナタファンの皆様、どうぞいらして下さい。  


Posted by ソナタ at 00:01Comments(0)公演情報

2009年02月23日

日曜日のソナタ

こんばんは、ソナタです。

日曜日夜八時おふろに入ったあと.勉強です。

火曜日から試験の高校生、まさみちゃん。

入試真近かな中三のももちゃん。

試験終わってホッとしている中学一年の楓ちゃん。

小学校四年の豊くんはやりのこしの日記を書いて終了です。

この土、日の二日間は自分たちで曲作りをしました。楽しかったです。

次は3月27日(金)下田お吉祭りに向けて猛稽古が始まります。

ももちゃんの、高校入試が終わるのを待っています。
下田の皆さんよろしくお願いします。お吉ガ淵で御焼香させて頂いて、
お吉のお墓のある宝福寺境内で津軽三味線に乗せて、歌います。

がんばりますface02

  


Posted by ソナタ at 00:01Comments(0)紹介

2009年02月22日

津軽三味線

こんにちは、ソナタですface02

今日も、みんなでお稽古頑張りました。

その一生懸命の姿を、写真撮るの忘れてましたface07

で、その代わりにちょっとご紹介。



静岡県知事から、地域へのボランティア活動を認めて頂きました。

津軽三味線を通して、皆さんに何を伝えられるのか、それがソナタのテーマです。

技術があるのは、当たり前。(いや、それだって難しいのですけれど。)

いかに、お客様に感動していただけるか。

これからも、頑張りますicon21



  
タグ :受賞


Posted by ソナタ at 20:08Comments(0)会主独白。

2009年02月20日

お稽古

こんにちは、ソナタですface02

ソナタには、男性のお弟子さんも、たくさんいます。

みんな、今まで民謡の、「み」の字も知らなかった人達です。

でも、やっぱり好きなことは上達が早いですねー。

唄では、大きな声を出して、ストレス解消?



↑写真は、銭太鼓の練習中。

踊りは、体力も使います。全身運動ですね。

歌詞を覚えてボケ防止。声を出して、ストレス解消。
固くなった体を動かして、体力増強。

なーんだ、いいことばっかりじゃないですかーicon22

皆さん、体を動かすってことだけでも、民謡は、うってつけ。
ソナタは、いつでも入会OKですicon01

難しく考えないで、お気軽に見学して下さいね。

お問い合わせ。
0558-76-4521  
タグ :稽古男衆


Posted by ソナタ at 11:09Comments(0)稽古

2009年02月19日

津軽三味線 お稽古

こんにちは、ソナタです。

ソナタのお稽古場所は、伊豆の国市立花にあります。

大人のお弟子さんたちは、自分のお稽古時間に、
ワクワクしながらやってきます。



熱海から来ている27歳瞳さんは、お稽古日に、
朝10時から午後5時まで、お弁当持参で通っています。

津軽三味線、唄、踊りもやって本当に、一生懸命です。

しかも、これだけやって、お月謝は4,000円。face02

多分、いやきっと、間違いなく、先生は儲かってませんface07

いや、儲けようとしていませんface10

その会によりますが、民謡の会って、けっこうお月謝高いんですよねー。
あくまで、個人的な感想ですが。

民謡が大好きな先生が、
みんなに、知ってほしくて、そして一緒にやってほしくて、
儲けなんて度外視の、いわゆるソナタ流ってやつですかね。
うん、ソナタ魂、とも言えるかも。

一度、来たら分かります。もう、他の会へなんて行けません。

舞台へ立つこと。その緊張感。それは、日常では味わえない
集中力と、努力の結晶です。一歩、踏み出してみると、今まで
見えなかった世界が広がってますよ。

あなたもいっしょに、民謡を始めませんか?

お気軽に、お電話下さいface06
0558-76-4521  続きを読む


Posted by ソナタ at 20:13Comments(0)稽古

2009年02月17日

奏鳴曲(そなた)って?

こんにちは、奏鳴曲(そなた)です。

普段津軽三味線を主にして、唄あり、踊りありの舞台を

皆さんにお届けしています。

で、どんな集まりなんだ、という疑問もありますよね。

まずは、この写真。



「愛のソナタ」という、チャリティーコンサートを2年に一度、
伊豆の国市で開催しています。

津軽三味線、民謡を通して、家族の絆の大切さ、など
毎回テーマを持って、皆さんに聴いて頂いてます。

会主は、高岡由美子。

「民芸衆団 奏鳴曲」という大きな家族(お弟子さん全員)を
束ねる、お母さんです。

いや、お母さんっていうより、船長?ボス?って感じ?

とにかく、この人がいなければ、何も始りません。

皆には、先生、とか、お母ちゃんとか、ゆみちゃん、とか呼ばれてます。

右に行けーって言われたら、ソナタ号乗組員全員が、右に行きますicon16
しかも、全速力で。けして逆らう者はいませんface10

ソナタには、大人のお弟子さんと、子供のお弟子さんがそれぞれ、たくさんいます。

みんな、よく会主に怒られます。何で、怒ってるかよく分かんない時もありますface07

だけど、これまたよく分かんないけど、みんな、先生のことが大好きですface02
面白かったり、楽しかったり、怒ったり、泣いたり、いろんなことが、
ありすぎるくらい、ありすぎる、そんなソナタの毎日です。

それも、これも全部、会主 高岡由美子の魅力、だと皆が知っています。
この人といると、何だか楽しいなあ、と全員思っています。

そんな、会主が始めたこの、ソナタ。

津軽三味線を通して、何が表現できるか。 これからも、毎日稽古、稽古で頑張ります。  
タグ :紹介会主


Posted by ソナタ at 11:30Comments(1)会主独白。

2009年02月16日

生徒募集

こんにちは、ソナタです。生徒募集中です。

↓入会したばかりの豊くん、一生懸命やってます。


  


Posted by ソナタ at 19:02Comments(0)

2009年02月16日

はじめまして

伊豆を中心に活動しています、

民芸衆団 奏鳴曲(みんげいしゅうだん そなた)」

です。

津軽三味線を中心に、唄、踊りを織り交ぜた
舞台をお届けしています。

これから、演奏会のお知らせや、普段のお稽古風景、
津軽三味線にまつわる、皆さんにぜひ知ってほしいことを、
どんどん更新していきますね。

  


Posted by ソナタ at 11:01Comments(0)会主独白。