2009年05月06日
津軽三味線全国大会戦況報告。
こんにちは、ソナタです。
皆、頑張ったけどね 金木大会団体戦こそ優勝を狙って行きました。
結果は、悔い無く弾けた準優勝です。
地元テレビ局は始めから、五所川原第一高校を追いかけてましたね。
またか!って感じでしたが。
去年は九州女子高校をテレビ局が、稽古風景から追いかけていたし。
始めからストーリーが出来ているんなら、うちはただの脇役?
でもね、振り返って我が演奏に悔いなし、ですよ!
さて、毎年のことですが。
大会には色んな思惑があります。まあ、村興しが大切でしょう。
初日の青森大会においては考え直すべき、改善するべき点が多数あると思います。
毎年のことながら、親子審査員あり、今年はクリーンと言いながら、自分の弟子、孫弟子を審査している。
出場者は、みんな不信感でいっぱいです。
前夜には審査員が共に遅くまで飲んでる。
そして、さらに。
大会当日の別室審査がおかしいと、他の大会の審査を批評していて、
自分達は、公正な電光掲示板の得点発表だと言ってますが、
前夜同じ宿、大会出場者のいる、居酒屋帰りの千鳥足は、別室審査に値しませんか?
それから。地元の大きな声援の波、野球やサッカーの応援じゃないぞって感じです。
外したツボが聴こえませんよ!
様々な大会の質と思惑。
これが純粋に参加している子供達に味わせる、大人の社会ですか?
本当に、このままで良いんでしょうか?
しかし。
嬉しながら、
そして、
恥ずかしながら、
我がソナタの中にも、優勝させて頂いた子がいます。
けれど、
はっきり言って、優勝に値しない子もいました。
大会にむけての一途な努力に欠けている。
体調、自己管理を怠っている。
今回、先生に、叱られて表彰台に登った子もいます。
自分が一番よく分かっているでしょう。
表彰されるに値しているかどうか。
逆に。
表彰されなくても、自分を誉めてあげたい人もいるでしょう。
審査員の決める勝ち負けだからね。
一番大事なことは、去年から1年間本気で三味線と自分が向き合って頑張ってきたか!です。
唄も同じ。体を鍛えてきたか、万全の体調でのぞんだか!挑んだか!
もう一度自分に問いてみよう。
明日からの君達を見ているぞ〜。
皆、頑張ったけどね 金木大会団体戦こそ優勝を狙って行きました。
結果は、悔い無く弾けた準優勝です。
地元テレビ局は始めから、五所川原第一高校を追いかけてましたね。
またか!って感じでしたが。
去年は九州女子高校をテレビ局が、稽古風景から追いかけていたし。
始めからストーリーが出来ているんなら、うちはただの脇役?
でもね、振り返って我が演奏に悔いなし、ですよ!
さて、毎年のことですが。
大会には色んな思惑があります。まあ、村興しが大切でしょう。
初日の青森大会においては考え直すべき、改善するべき点が多数あると思います。
毎年のことながら、親子審査員あり、今年はクリーンと言いながら、自分の弟子、孫弟子を審査している。
出場者は、みんな不信感でいっぱいです。
前夜には審査員が共に遅くまで飲んでる。
そして、さらに。
大会当日の別室審査がおかしいと、他の大会の審査を批評していて、
自分達は、公正な電光掲示板の得点発表だと言ってますが、
前夜同じ宿、大会出場者のいる、居酒屋帰りの千鳥足は、別室審査に値しませんか?
それから。地元の大きな声援の波、野球やサッカーの応援じゃないぞって感じです。
外したツボが聴こえませんよ!
様々な大会の質と思惑。
これが純粋に参加している子供達に味わせる、大人の社会ですか?
本当に、このままで良いんでしょうか?
しかし。
嬉しながら、
そして、
恥ずかしながら、
我がソナタの中にも、優勝させて頂いた子がいます。
けれど、
はっきり言って、優勝に値しない子もいました。
大会にむけての一途な努力に欠けている。
体調、自己管理を怠っている。
今回、先生に、叱られて表彰台に登った子もいます。
自分が一番よく分かっているでしょう。
表彰されるに値しているかどうか。
逆に。
表彰されなくても、自分を誉めてあげたい人もいるでしょう。
審査員の決める勝ち負けだからね。
一番大事なことは、去年から1年間本気で三味線と自分が向き合って頑張ってきたか!です。
唄も同じ。体を鍛えてきたか、万全の体調でのぞんだか!挑んだか!
もう一度自分に問いてみよう。
明日からの君達を見ているぞ〜。
Posted by ソナタ at 10:40│Comments(0)
│会主独白。