2009年05月25日
地区大会を振り返って。
こんにちは、ソナタです。

会場に飾ってあったお花を頂いて、食卓に飾りました。
会主から、会員の皆さんへ。
「皆頑張りましたね。今回初めて入賞した頑張り屋さんを紹介します。
ジュニアの部3位に入賞したのは、まさみちゃんでした。
30歳から60歳までの部での入賞は、
5番福井直子、7番池田良子、榎本良夫、下山いずみ、小河正治、後藤梢。
今日から、しっかり自分に課題を持ち、頑張りましょう。
まず声を出す事、からです。
いつも思っていました、稽古で女性陣の声の小さい事。
普段の井戸端会議の方が、100倍も声、出てるじゃない。
あ、それから「新曲ちゃっきり節」、で挑戦した合唱が見事優勝し、
秋には日本武道館で行われる、全国大会で戦います。
これは昨年夏頃、唄の構成をねり、
楽しく明るい静岡県人の雰囲気をベースに、創り歌い上げました。
一番力が入り、皆の心が一つにまとまった3分間でしたね。
ホント、よくやりました!
1週間に4日、稽古しましたね。
一人一人はまだまだ経験が浅くて弱いけれど、みんなでうたえば楽しい。これが一番!
去年優勝させてもらった、「沢内甚句」は今回3位。
ふうーーーーーーー。
こちらの曲でいってたら、負けたかも知れない。
「勝って兜の緒を締めて」なお、ちゃっきり節を創ってきた努力に乾杯!
大会の後は、皆で清水町の花まさ館でホントの乾杯!
楽しかったですね。ずっと頑張ってきただけに、昨日の夜は、本当に楽しかった。」
合奏はもちろん、1位、2位を頂きました。
これが番狂わせでベテラン、全国大会優勝者を集めた方が負け、
定年退職後の婦人過半数17名の合奏が勝ちました。
んんんんん?
ははん?
テクニックじゃないと言う事?じょんから節のレベルが理解されていないと言う事?
合唱でも感じましたが、大声で元気よければよいみたいな?
音楽としてのハーモニーはどうなってるの?唄の心はどうなってるの?
などなど。
あと不思議なのは、審査員がトイレ休憩、昼休みなど、ロビー等で個人、個人に、
声高らかに歌い方の指導をしているのってどう思いますか?
私たちも大会を全国歩きますが、審査員とはトイレであっても、挨拶だけです。
だいたいにして民謡の審査は耳と心です。
心の健全なる審査員をしっかり選んでくださいよ。
だめなら、色んな分野か、多数の審査員をお願いしますよ、連合会長さま!

会場に飾ってあったお花を頂いて、食卓に飾りました。
会主から、会員の皆さんへ。
「皆頑張りましたね。今回初めて入賞した頑張り屋さんを紹介します。
ジュニアの部3位に入賞したのは、まさみちゃんでした。
30歳から60歳までの部での入賞は、
5番福井直子、7番池田良子、榎本良夫、下山いずみ、小河正治、後藤梢。
今日から、しっかり自分に課題を持ち、頑張りましょう。
まず声を出す事、からです。
いつも思っていました、稽古で女性陣の声の小さい事。
普段の井戸端会議の方が、100倍も声、出てるじゃない。
あ、それから「新曲ちゃっきり節」、で挑戦した合唱が見事優勝し、
秋には日本武道館で行われる、全国大会で戦います。
これは昨年夏頃、唄の構成をねり、
楽しく明るい静岡県人の雰囲気をベースに、創り歌い上げました。
一番力が入り、皆の心が一つにまとまった3分間でしたね。
ホント、よくやりました!
1週間に4日、稽古しましたね。
一人一人はまだまだ経験が浅くて弱いけれど、みんなでうたえば楽しい。これが一番!
去年優勝させてもらった、「沢内甚句」は今回3位。
ふうーーーーーーー。
こちらの曲でいってたら、負けたかも知れない。
「勝って兜の緒を締めて」なお、ちゃっきり節を創ってきた努力に乾杯!
大会の後は、皆で清水町の花まさ館でホントの乾杯!
楽しかったですね。ずっと頑張ってきただけに、昨日の夜は、本当に楽しかった。」
合奏はもちろん、1位、2位を頂きました。
これが番狂わせでベテラン、全国大会優勝者を集めた方が負け、
定年退職後の婦人過半数17名の合奏が勝ちました。
んんんんん?
ははん?
テクニックじゃないと言う事?じょんから節のレベルが理解されていないと言う事?
合唱でも感じましたが、大声で元気よければよいみたいな?
音楽としてのハーモニーはどうなってるの?唄の心はどうなってるの?
などなど。
あと不思議なのは、審査員がトイレ休憩、昼休みなど、ロビー等で個人、個人に、
声高らかに歌い方の指導をしているのってどう思いますか?
私たちも大会を全国歩きますが、審査員とはトイレであっても、挨拶だけです。
だいたいにして民謡の審査は耳と心です。
心の健全なる審査員をしっかり選んでくださいよ。
だめなら、色んな分野か、多数の審査員をお願いしますよ、連合会長さま!
Posted by ソナタ at 10:57│Comments(0)
│会主独白。