2009年07月11日

帰ってすぐ稽古。

こんにちは、ソナタです。

まあ、わりと、ソナタでは当たり前のこと、なんですが…。

昨夜遅くまで、お稽古していたのは、このブログのリポートにも書きました。

今日も、朝早くから結婚式の舞台を務めさて頂いて来ました。

で、先ほど戻ってきたと思いきや、もうお稽古が始まっています( ̄▽ ̄)

いや、本当、よくあることなんですけれども。

改めてその姿を見ていますと、泣けてきます(T_T)

三度の飯より、お稽古が好き。

そんな感じ。

何故そんなに、稽古をするんでしょう?特に、今日帰って来てすぐに。


書き手の稚拙な推測ですが。


1。これからくる、夏の大会に向けて、気合いが入ってる。

2。またすぐ舞台がある、例えば明日、とか。

3。今日の舞台の出来が悪く、鬼船長=会主が、ご機嫌ナナメ(>д<)。

4。いや、普通に稽古してるだけで、それが当たり前だから。


うーん、たぶん3。以外は、全部正解ですね。


これが、全国を征する団体の姿。

全国の多くの三味線団体の皆さま。

ソナタを倒したければ、ソナタ以上に稽古をしてきて下さい(^_-)。

青森でも、東京でもない、津軽三味線とは全く縁も所縁もない、この伊豆のソナタを支えてきた稽古以上の稽古を。

でもきっと、それ以上の稽古をして、ソナタも負けないように、頑張りますよー。

な〜んて、言い過ぎました。

でもね、近くで見ていて、
勝ち負け、

じゃないことは分かっているけど、
この努力は、
この稽古は、

間違いなく、神様が味方になってくれるぐらいの価値があります。


「勝ち負けじゃない、その時どれだけ自分が一生懸命やれたか、ベストをつくせたのか、全力を出しきったのか、それが大事なんだ。三味線だけじゃない、日常生活全部含めて、生きていくことを、怠けちゃいけないんだ」

ってことを、会主は民謡や、三味線を通して教えてくれています。

…たぶん。

なんだか、言い過ぎましたかね?

後で船長=会主に怒られときます!

「お前さん、色々言い過ぎ。」


同じカテゴリー(会主独白。)の記事画像
ありがとうございました。
一歳、もうすぐ一歳、
4月5日の記事
入学式です
Fw: 出番前です〓
みのり姉ちゃん頑張れー
同じカテゴリー(会主独白。)の記事
 四ヶ月ぶりに、愛弟子ももかが、会いに来てくれました (2010-04-26 07:56)
 ありがとうございました。 (2010-04-25 23:00)
 明日、伊豆の国市 アクシスかつらぎに集合! (2010-04-24 22:52)
 一歳、もうすぐ一歳、 (2010-04-23 13:39)
 4月5日の記事 (2010-04-05 18:37)
 入学式です (2010-04-05 09:19)

Posted by ソナタ at 17:58│Comments(0)会主独白。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帰ってすぐ稽古。
    コメント(0)