2009年07月25日

狭い舞台袖。

今はみのり姉さんの、下田のお吉、しーんとしています。
  


Posted by ソナタ at 18:58Comments(0)

2009年07月25日

今朝の静岡新聞見てください!

こんにちは、ソナタです。

夏休みトップ記事、小さな親切、長年のソナタの趣旨業績が認められました。

先輩方からずっと、続けてきたことです。

11月24日は、午後からこの式典のアトラクションのトリを飾り演奏します。

そう、新知事や各会の偉い方々の前で、ソナタパワー津軽の音が、炸裂します。
元気いっぱい、優しさいっぱいのソナタが、ついに認められ、実行章をいただきます。

これは町の推薦とかでなく、本部から直接、楓ちゃんの優勝記事を見て、楓ちゃんの事を調べた結果、ソナタの在り方に注目して頂いたようです。

施設慰問、障害者指導、チャリティーショー売上金から毎回100万円の寄附。

ずっと、ずっと続け、頑張ってきた事、いつかどこかで、認められる嬉しさ。


ところで、

普段、けして表に出てこない、ソナタ会主=ソナタ号船長=ボス=ゆみちゃん。

今回の受賞は、

誰が何と言おうと、

もしも、会主が「そうじゃない」と、素直に認めなかったとしても、

会主あっての受賞だし、
会主あってのソナタなんです。

会主が、人生の半分を、命をかけて創り上げてきた、“ソナタ”が、あったからこそ、そのソナタに関わる事が出来て、今回の受賞も、ひいては津軽三味線を弾けるのも、唄を歌えることも出来るわけです。

こんな事、普段なかなか言う機会もなく、でも本当は、会員全員が思っています。

「先生、ありがとう」

楽しいことも、辛いことも、普通じゃ経験できないような、全国大会の舞台に立てるのも、皆、先生のおかげです。

byソナタ会員一同。


「親切に大きいも、小さいもない。あるのは心だけ。」
という精神が見事に反映されている、今回の受賞でした。


さて、今日は雨でも三島の藤代町の祭には来て下さいとの事、頑張るぞ!


  


Posted by ソナタ at 11:23Comments(0)会主独白。

2009年07月25日

雨降りはどこへ?

おはようございます。

いや、もう結構疲れてます。

只今、朝の4時。★が輝いてる。

雨で流れると聞いていた、今日のお祭りの舞台。

今日夕刻から、やぐらの上で暴れられるのかな?
  


Posted by ソナタ at 07:49Comments(0)

2009年07月25日

戦い終わって。

ん、この写真、前にもこんなメンツで、こんな酒盛り写真あったなあ。

また、何か話してるのかな。

壁に耳あり。
お気をつけ下さい。

また同じことしたら、今度は、会主が許しても、この書き手が許さないよ。

な〜んてね(^_-)
  


Posted by ソナタ at 01:04Comments(0)

2009年07月24日

18番、今度はそれぞれ得意の唄で勝負します。

さあ、ラスト。頑張ってこう。
  


Posted by ソナタ at 22:27Comments(0)

2009年07月24日

夏の夜の夢?いや、夢じゃなくて、真剣勝負。

まずは津軽甚句から。

みんな、緊張。あがります。

じょんから、あいや、山唄、持ち歌、5曲審査していただきます。

さあ、始まりましたよ。
  


Posted by ソナタ at 21:29Comments(0)

2009年07月24日

愛のソナタ。

7000枚のチラシが刷り上がります。

さあチケット販売頑張ろうよ!
  


Posted by ソナタ at 20:53Comments(0)会主独白。

2009年07月24日

準備、準備。

明後日のおさらいかいの、舞台配置図、特典表、などなどお稽古以外のお仕事がいっぱい!

彼女たちのショーなのに、下働きばかり。

おば様方は、着物の心配だけ。

おじ様方は、終わったあとの酒の心配。ショウの間に酒を飲んでよいのか、ただそれだけ、いいきなもんだ。

こどもらが仕事してるのに、偉そうにあきみちゃんにメールしてるのは、怖いみのり姉さん。

なんもいえね。
  


Posted by ソナタ at 16:15Comments(0)会主独白。

2009年07月24日

夏のソナタ、熱き闘い。

今夜から、夏のバトルが始まります。

舞台配置図、得点表、など事務仕事が多い。

昨夜は、団体稽古のあと、梶山会長がソナタ若者チームの頑張りと演技に感動して、片付けが終わったあと食事とカラオケに連れて行ってくれました。

2時間、唄いまくり、テレビも見ない彼女達が、いつこんなに流行りの唄を覚えたのか?

会主が聞くと、学校で流れると。

うっそいえ!


最後に会長と演歌で点数を競った、びりの子は稽古場まで走ること、結果、民謡ではチャンピオンの彼女らは、会長の渋いノドにこてんぱんに負けました。

会長夕焼け雲94点。
ももちゃん北国の春86点。
楓ちゃん、岸壁の母82点。まさみちゃん、お吉物語83点。

2時間唄ってたお経みたいな今流行りの唄は、いったい何だったの?

こら!しっかり節回しの勉強しなさい!ってなお叱りでおひらき。

あいにくの雨で夜中のマラソンは無し、残念!

そういうわけで今日は機嫌よくお掃除、お仕事、さあこれから稽古です。
  


Posted by ソナタ at 12:58Comments(0)

2009年07月23日

また新たな勲章。

表彰式、長年の努力が認められました。

皆さん新聞見てね。

さあ、今夜からまたいつもの通り、稽古です。

浮かれることのない、地に足がついた、これまで通りのソナタでいられるように、新しいソナタの始まりです。
  


Posted by ソナタ at 17:52Comments(0)会主独白。

2009年07月23日

ソナタ表彰式

こんにちは、ソナタです。
小さな親切運動静岡県本部から、みえました。新聞記者の方々も次々と、現れます。
  


Posted by ソナタ at 17:12Comments(0)

2009年07月23日

あしながおじさんの正体は。

サントムーン柿田川にあるサーティワン、アイスクリーム柿田川店経営、徳倉産業運輸、原衛社長がデコレーションアイスケーキ2個、その他夕食材料、ハムそば、素麺、などなど抱えてまたまた夏休みのソナタを訪ねてくれました。

11月12月の舞台依頼と、8月9日夏休みの駿河湾クルージングを土産に、足長おじさんは帰って行きました。

本当にいつも有り難うございます、幸せなソナタです。
  


Posted by ソナタ at 09:08Comments(0)

2009年07月23日

おはよう!

一番早起きは、ジョン君、ビーグル犬、二番目はその呼び声に起こされるこの家の主、三番目が母ちゃん、と小さいチワワのボス、四番目が六時に起きる豊くん。

のんびりしっかり朝ごはん、六時半から宿題の本読みがあり、7時15分には出発!もう夏休みに入った姉さん方は、自力で起きるまでほっときます、8時以降は朝ごはんは無し、有るのは部屋と、便所と風呂の掃除、洗濯物は早庭にたなびいています。
  


Posted by ソナタ at 08:42Comments(0)

2009年07月23日

足長おじさん、ご紹介

原衛、社長を書いたのはこの方、神渡良平、代表作にこれらがあります、今度十一月がつ三日清水町公民館新築のおり彼の講演があると言う、その時のアトラクションに呼ばれました、ソナタの足長おじさんの大きさ世界を飛び歩く脚の長さを子供達は知らない
  


Posted by ソナタ at 08:39Comments(0)

2009年07月22日

秋元さん帰ってきました。

こんなに嬉しいけいこ日はありません、いつものように、当たり前に、となりに仲間が居る、当たり前のことがこんなに嬉しい!あきちゃん退院おめでとう!またうたいたいね。

一期一会の誠心で弾きました、唄いました、一段と皆さんの声は大きく、三味線も鳴りました、あきちゃんが帰って来たからです。

彼は津軽の人で、抜群の津軽節を持っています、彼の人生をじょんから節で唄いあげると、

「ハアわしの生まれはお岩木山の西を賑わす鰺ヶ沢港、姓は秋元その名は孝雄 ハアまぶた閉じればあのゆき道を、大工道具をこ肩にかつぎ、父が唄うは津軽の唄っこ、 ハア国を離れて届いた頼り、開くその手に津軽のかまり(匂い)酔えば恋しい津軽のお国の唄が」


お帰りあきちゃん!!彼のお父さんは大工さんだったそうです。

酒豪のあきちゃん、事情があってもう飲めません。

でも嬉しい事を言ってくれました。

「医者より薬より、皆の元気な歌声を聞く事が一番元気が出る!」って。

仲良しだった土屋さん、りいなの伴奏であきちゃんのお囃子で秋田酒屋仕込み唄を涙声で唄い切りました。
ももちゃん、もらい泣き、人の命の尊さ、人の心の暖かさを今夜しみじみ味わいました。命の灯が揺れながらも、何時までも暖かく燃えつづけ風が来て消え無いように、皆でガード。

大好きな唄があるから、皆が居るから、26日おさらい会、祝勝会には朝から出席するといってます。

そうだね一緒に津軽に行ったんだものね。携帯に舞台の唄を録音して、ずっと勉強していたね。

働き者で努力家、そしてお人よしのあきちゃん、子供達に津軽の唄っこおせでけへ!いつまでも唄っこうだっでけへな。  


Posted by ソナタ at 22:00Comments(0)会主独白。

2009年07月22日

ももちゃん事務局作成。

もう一度宣伝を。

26日、午後2時から、2時間半みっちりの、ソナタショー。

見応えあります、聞き応えあります。

ももちゃん楓ちゃんの10年の足跡をご覧下さい。ま近でとっくりと、じっくりと。
  


Posted by ソナタ at 15:26Comments(0)

2009年07月22日

来たる26日、ももちゃん楓ちゃん、日本一記 念。

ご案内を、高校生チームが作っています。

場所は、伊豆三津シーパラダイスの前、山三ビューホテル。

開演時間、14時。

ソナタ全員、力を出し切ります。応援に来て下さい!

ごめんなさい、無料ではありません(^_-)。

お酒、おつまみ、おにぎり持ち込みOK、子供達に差し入れOK、入浴OK、家族何人でも一人分2000円でOKです!

伊豆の女の熱き戦いをいざご覧あれ。

それと、涼やかな夏の着物姿も、それを惜しまず暴れまくる、津軽の手踊りもまた格別。

夏、暑くてに死んでおられる皆々様、ソナタのファイト!見に来てください!
  


Posted by ソナタ at 15:17Comments(0)

2009年07月22日

うたのけいこ。

うたくらべに向かって、とにかく唄う、みっちり唄って夜が更ける。
  


Posted by ソナタ at 01:40Comments(0)

2009年07月21日

仲間=ライバル。

こんばんは、ソナタです。

今度の日曜日に繰り広げられる、「夏のソナタ杯、熱き戦い」まで1週間を切りました。

津軽バチが我こそはと暴れる。

そう、伊豆の海辺で、仲間に勝つ事は大会を制覇すること。いつも頼りになる仲間はみな、その日ライバル。

全員が負けるもんかと、燃えている。

審査員はあの、辛口民謡評論家、飯田晴彦。

全国大会の審査員の常連。青森大会、箱根馬子唄大会、ちゃっきり節大会など。
そう、あのいやみな審査員です。あえて、辛口いやみな審査の前で、ソナタ全員屈せず、頑張り精神を鍛えます。

今回、楓ちゃんの祝勝記念も兼ねて、一般のお客さんもご観覧頂けます。

詳細はメールまたは、お電話にてお尋ね下さい。
  


Posted by ソナタ at 20:27Comments(0)会主独白。

2009年07月20日

新加入。

ありゃ名前をかえなくちゃ!いいかんじ!ヤンママに追い越されないようにね!頑張れオジサンズ!音も力強く揃って来ました。
  


Posted by ソナタ at 22:37Comments(0)