2009年06月17日
会主の本音。裏ソナタのお願い。

先程稽古場に、電話があり、三味線を習いたいとのこと。
で、お母さんの使っていたという三味線を持って、早速その声の主、稽古場に登場。
こ、この若者ファイト満々です。2年先輩のまさみちゃんと、バリバリ稽古開始!
「いつまで一緒にやってくれるやら。若い人がくるたびそう思うのです」
↑会主の本音。
「頼むから、最低でも、来年4月25日までは、続けてね(^_-)」
↑これは、裏ソナタからのお願い。
Posted by ソナタ at
19:37
│Comments(0)
2009年06月17日
ソナタ頑張り組。

沼津市門池から、午後に三味線、夜に唄。明日は踊りの稽古が入ってます。
大会が近くなると合奏の練習も入るし。このような民謡付けも2年続きました。
おかげさまで、日本武道館、青森大会にも、出場しました。
仲間の頑張りを見ていると、皆さんの足を引っ張らないように頑張らずにはいられません。
Posted by ソナタ at
18:09
│Comments(0)
2009年06月17日
合格通知。

まずは、
「青森県民謡民舞コンクール全国大会」予選通過の合格通知が来ました。
大会は、夏休み最後の8月30日、日曜日。
みんな、また大江戸温泉にとまりますかね?
子供達、今からワクワクですね。
大会会場は、新宿六丁目の新宿文化センターです。
合格者は、
「ここから毎日が勝負じゃ!」
と会主も気合い充分です。
もちろん、
今回合格はしなかった、ソナタの仲間も、これから毎日変わらず真剣に稽古です。
本選に進む仲間を全力でサポートし、応援することで、必ず得られるものがある。
出場して、優勝、入賞する。
それも、本当に嬉しいことです。
でも、それだけじゃないんだ。
毎日の稽古を一生懸命して、自分は出ていなくても、仲間を全力で応援する。
それが、ソナタが一番大切にしていること。
相手を、仲間を、家族を思いやる気持ち。
ソナタの変わらない、ソナタ号船長=ボスが皆に教えてきた、根っこの部分。
ですよね?ボス。
かといって、優勝、入賞しなくてもいいって訳じゃないからね(^_-)
毎日見ている、みんなの努力には本当に頭が下がります。
神様は、みてる。努力してる人間を必ずみてる。神様に、気に入られるくらいの、圧倒的な努力を、みんなしてるもんね。
2009年06月17日
表彰報告。

この度、伊豆の国市社会福祉大会の表彰を受けました。
ソナタの全会員力を合わせて、百二十万円の寄付をさせて頂きました。
これからも、少しでも社会へ還元できるように、努めて参りますm(__)m。