2009年06月15日

何も咲かない寒い日は、

ソナタの舞台の華、みのり姉さんです。

あれだけのオーラを放つ舞台の華も、やはり毎日の稽古が支えています。


「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をはやせ。いつか必ず、大きな花が咲く。」


独りの稽古場、無心に入り込んでいます。

調子良さそう、腕は軽いし、音は鳴ってる。

先日の、沼津の野田先生=神の手を持つ男のおかげでしょうか。

頑張ります。

違う違う、頑張れます。

と、ここまで書いて思ったことですが。


みのり姉さんの手。

太棹の上を、踊るように華麗に舞い、正確に三本の弦のツボを押していきます。
たった三本の糸から織りなす音色で、観客を魅了し、感動させる。

姉さんあなたの手も、

同じく、

神の手、

だよね。
  


Posted by ソナタ at 22:21Comments(0)会主独白。

2009年06月15日

時を越えて。

↓のブログ記事。初登場のオールドルーキーは、ソナタ会主の1年1組の竹馬の友。

50年、半世紀の時を越えて、今再びお互い、

○○ちゃん、○○君、

と呼び合っている。

あの伊豆半島最大の被害をもたらした、狩野川台風を経験した、幼なじみたち。

偶然にも、担任の杉村みどり先生のクラスメイトが、三味線を通して、身体のリハビリをかね、よもやまばなしに花を咲かせている。
いいね、こういうの!!!
  


Posted by ソナタ at 20:40Comments(0)会主独白。

2009年06月15日

始める理由は人それぞれ。

こんにちは、ソナタです。

↑写真は、昨日からお稽古始めましたニューフェイス。

ご本人曰く、

「好きで始めたわけじゃない」と。

でもあまりにも、自分の指が動かない事に気づきました。

で、頑張ってみる事にしました。

健康の話しなど語り合う仲間がいて慰め合いながら、トトツトテチリ、などなど奏でています。

あっという間の2時間。

今日も明日も来てしまう。なんで最近、時間が早く過ぎていくんだろう。  


Posted by ソナタ at 17:32Comments(0)