2009年06月17日

会主の本音。裏ソナタのお願い。

こんばんは、ソナタです。

先程稽古場に、電話があり、三味線を習いたいとのこと。

で、お母さんの使っていたという三味線を持って、早速その声の主、稽古場に登場。

こ、この若者ファイト満々です。2年先輩のまさみちゃんと、バリバリ稽古開始!

「いつまで一緒にやってくれるやら。若い人がくるたびそう思うのです」

↑会主の本音。

「頼むから、最低でも、来年4月25日までは、続けてね(^_-)」

↑これは、裏ソナタからのお願い。
  


Posted by ソナタ at 19:37Comments(0)

2009年06月17日

ソナタ頑張り組。

頑張り組、ナンバー7の紹介です。

沼津市門池から、午後に三味線、夜に唄。明日は踊りの稽古が入ってます。

大会が近くなると合奏の練習も入るし。このような民謡付けも2年続きました。

おかげさまで、日本武道館、青森大会にも、出場しました。 

仲間の頑張りを見ていると、皆さんの足を引っ張らないように頑張らずにはいられません。 





  


Posted by ソナタ at 18:09Comments(0)

2009年06月17日

合格通知。

こんにちは、ソナタです。

まずは、

「青森県民謡民舞コンクール全国大会」予選通過の合格通知が来ました。

大会は、夏休み最後の8月30日、日曜日。

みんな、また大江戸温泉にとまりますかね?

子供達、今からワクワクですね。

大会会場は、新宿六丁目の新宿文化センターです。

合格者は、

「ここから毎日が勝負じゃ!」

と会主も気合い充分です。
もちろん、

今回合格はしなかった、ソナタの仲間も、これから毎日変わらず真剣に稽古です。

本選に進む仲間を全力でサポートし、応援することで、必ず得られるものがある。

出場して、優勝、入賞する。

それも、本当に嬉しいことです。

でも、それだけじゃないんだ。

毎日の稽古を一生懸命して、自分は出ていなくても、仲間を全力で応援する。

それが、ソナタが一番大切にしていること。

相手を、仲間を、家族を思いやる気持ち。

ソナタの変わらない、ソナタ号船長=ボスが皆に教えてきた、根っこの部分。

ですよね?ボス。

かといって、優勝、入賞しなくてもいいって訳じゃないからね(^_-)

毎日見ている、みんなの努力には本当に頭が下がります。

神様は、みてる。努力してる人間を必ずみてる。神様に、気に入られるくらいの、圧倒的な努力を、みんなしてるもんね。
  


Posted by ソナタ at 11:47Comments(0)会主独白。

2009年06月17日

表彰報告。

こんばんは、ソナタです。

この度、伊豆の国市社会福祉大会の表彰を受けました。

ソナタの全会員力を合わせて、百二十万円の寄付をさせて頂きました。

これからも、少しでも社会へ還元できるように、努めて参りますm(__)m。
  


Posted by ソナタ at 00:27Comments(0)会主独白。

2009年06月15日

何も咲かない寒い日は、

ソナタの舞台の華、みのり姉さんです。

あれだけのオーラを放つ舞台の華も、やはり毎日の稽古が支えています。


「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をはやせ。いつか必ず、大きな花が咲く。」


独りの稽古場、無心に入り込んでいます。

調子良さそう、腕は軽いし、音は鳴ってる。

先日の、沼津の野田先生=神の手を持つ男のおかげでしょうか。

頑張ります。

違う違う、頑張れます。

と、ここまで書いて思ったことですが。


みのり姉さんの手。

太棹の上を、踊るように華麗に舞い、正確に三本の弦のツボを押していきます。
たった三本の糸から織りなす音色で、観客を魅了し、感動させる。

姉さんあなたの手も、

同じく、

神の手、

だよね。
  


Posted by ソナタ at 22:21Comments(0)会主独白。

2009年06月15日

時を越えて。

↓のブログ記事。初登場のオールドルーキーは、ソナタ会主の1年1組の竹馬の友。

50年、半世紀の時を越えて、今再びお互い、

○○ちゃん、○○君、

と呼び合っている。

あの伊豆半島最大の被害をもたらした、狩野川台風を経験した、幼なじみたち。

偶然にも、担任の杉村みどり先生のクラスメイトが、三味線を通して、身体のリハビリをかね、よもやまばなしに花を咲かせている。
いいね、こういうの!!!
  


Posted by ソナタ at 20:40Comments(0)会主独白。

2009年06月15日

始める理由は人それぞれ。

こんにちは、ソナタです。

↑写真は、昨日からお稽古始めましたニューフェイス。

ご本人曰く、

「好きで始めたわけじゃない」と。

でもあまりにも、自分の指が動かない事に気づきました。

で、頑張ってみる事にしました。

健康の話しなど語り合う仲間がいて慰め合いながら、トトツトテチリ、などなど奏でています。

あっという間の2時間。

今日も明日も来てしまう。なんで最近、時間が早く過ぎていくんだろう。  


Posted by ソナタ at 17:32Comments(0)

2009年06月14日

3つの全国優勝。

こんばんは、ソナタです。
日曜日の夜、会主には内緒でアップしますね。

って言ってもすぐバレますが…


ソナタには、色んな才能が集まっています。

三味線、唄、踊り、尺八。
老いも若きも、男も女も。70代から、幼稚園児まで。
民謡を通して、それまで育ってきた環境の違いや、価値観も越えて、集まっています。

ソナタは、一つの大きな家族。

何か始めたい、だけど何を始めたらいいのか分からない。

そんな風に漠然と悩んでいる方。

大歓迎です。

これまでのあなたの価値観を、ぶっ壊しましょう。

一生懸命稽古をして、舞台に立ち、大観衆の前で魂を込めて、唄い、弾き、踊る。

そんな経験をしてみませんか?

お気軽に、入門&見学、お問い合わせ下さいm(__)m。
ところで。


↑の写真は、ソナタにいる津軽三味線、民謡、民舞で3つの全国優勝のタイトルを持つ、三冠王芹沢ももかの後ろ姿です。

書き手の知識不足で、申し訳ありませんが、この3つのタイトルを一人で持つ人って、他にいるんでしょうか。

水泳で言えば、自由形と、平泳ぎと、バタフライで、日本一、みたいな感じでしょうかね。

それってさ、大変なことでしょ〜!

実は、ももちゃんあなたはすごい人?

その三冠王、日曜日の朝、テレビ画面で他の演奏者の研究をしています。

「上には、上がいる。」

あなたの三味線に対する、その真摯な姿勢が、今のソナタを支えています。

「学校と、ソナタ」、2つとも両立させる大変さを、皆が知っています。

本当によくやっていると、全員が思っています。

そして、あなたのこれからの活躍を、ソナタ号乗組員全員が期待し、応援していますよ。

なかなか素直に言えない僕ら、私たち&ボスですが、本当はあなたを、あなたが思っているよりも、ずっとずっと、頼りにしています。これからもよろしく〜。

さて、さて、皆明日の宿題は終わったか〜い?
  


Posted by ソナタ at 23:16Comments(0)会主独白。

2009年06月14日

オールドルーキー。

こんにちは、ソナタです。

生涯学習教室のおじさんです。

↑うーん、お弟子さんに、おじさんっていうのも、失礼ですが。

すこしづつ音楽になって来ました。5回目でしょうか。このお年(またまた失礼)でも、まだまだいけます。
だって今日という日が、人生で一番若いんだもの。

「歳を重ねても、それは肉体が老いるだけであって、心が歳をとることではない。」

団塊の世代のお父さん方、さあ一緒に始めましょう!
  


Posted by ソナタ at 17:25Comments(0)

2009年06月14日

踊りの艶。

まだ色気が無いから、品がでません。

手つきがつい、おろそかになります。
  


Posted by ソナタ at 13:15Comments(0)

2009年06月14日

りいなのおどり。

  


Posted by ソナタ at 13:10Comments(0)

2009年06月14日

朝稽古。

朝日のあたる稽古場で、始まりました。

今朝は、まさみちゃんの伴奏でみのりちゃんの踊り、ももちゃんの太鼓です。
  


Posted by ソナタ at 13:07Comments(0)

2009年06月14日

日曜日のソナタ。

朝食前の声出しです。
  


Posted by ソナタ at 12:56Comments(0)

2009年06月13日

肉体改造。

師曰く、

練習出来る体を造ること。

コチコチのこんな体で勝負はできない。稽古で疲れてしまう。

疲れない体をつくれ、造るから来い!

↑こんな感じ。


野田先生と組んでチャンピオンを狙おう!

先生の患者さんで、スポーツ以外での日本一に。  


Posted by ソナタ at 20:45Comments(0)

2009年06月13日

白ひげ診療譚。

  


Posted by ソナタ at 20:29Comments(0)

2009年06月13日

俺に治せないものは、ない。

神の手=野田先生が治療した数々の有名人。


水泳、競輪、スケート、オリンピック選手がずらり。
そしてソナタの、みのり姉さん。

生活習慣のたたりをバリバリ指摘。
  


Posted by ソナタ at 20:24Comments(0)

2009年06月13日

ゴッドハンド。

神の手の名前は、野田先生。

沼津香貫ボウルの前の診療所。

野田長生、困った時の神頼み。
  


Posted by ソナタ at 20:09Comments(0)

2009年06月13日

ソナタのチームドクター。

神の手を持つ整体の先生。
三味線、踊り、唄、で身体を酷使する、私達の頼みの綱。

肩凝り、腰痛、生活習慣の指摘。

まさに、神、いや、みのり姉さんには、カミナリ親父?かな。
  


Posted by ソナタ at 20:03Comments(0)

2009年06月13日

若者、武道館にむけて。

稽古!

休憩!

また稽古!

みんなの鬼気迫る稽古を見ると思い出します。
あの有名なセリフ…

Don't think!
(考えるんじゃない)、
feeeeel!
(感じるんだ!)

一音、一音。
一打、一打。

本番さながらに、稽古を大切にする、ソナタの若者達です。

津軽三味線の先人たちが、下田のお吉さんが、

舞い降りてきたような、素晴らしい音色です。
  


Posted by ソナタ at 17:49Comments(2)会主独白。

2009年06月13日

土曜日のソナタ。

おはようございます、ソナタです。


朝早くから始めた、お掃除。

10時になってもまだ終わりません。

一週間の、誇り高き、

いや違った、

ホコリ多き、稽古場です(^_-)
  


Posted by ソナタ at 10:19Comments(0)会主独白。