2009年05月14日
津軽三味線ボランティア募集
こんばんは、ソナタです。
まずは、いつものお知らせから。
「第9回響け愛のソナタチャリティーコンサート」が、
2010年4月25日(日)
伊豆の国市 アクシスかつらぎ
に開催決定致しました。
チケット販売は、10月からの予定です。
1階全席指定・3000円
2階自由席 ・2500円
さて、それには、演者はもちろんですが、舞台を一緒に創ってくれる、裏方さんが必要です。
民謡に興味のある方、ソナタをどこかで見て頂いた事があって、面白そうだと言って頂ける方、舞台に立つのは無理だけど、裏方の仕事ならやってみたい、という方、
どうか力を貸して下さい。
基本的には、ボランティア、となりますが、当日お弁当がつきます。
前持って、お稽古の時から打ち合わせをしていきます。
詳細は、メールまたは、お稽古場へご連絡下さい。
日本一の津軽三味線を弾く子供たちの、舞台を一緒に創りませんか?
舞台進行、撮影、進行、着付け、看護師。
などなど、数々の仕事があります。
演奏会終了後の達成感は、日常の生活では味わえません。
お待ちしています。
まずは、いつものお知らせから。
「第9回響け愛のソナタチャリティーコンサート」が、
2010年4月25日(日)
伊豆の国市 アクシスかつらぎ
に開催決定致しました。
チケット販売は、10月からの予定です。
1階全席指定・3000円
2階自由席 ・2500円
さて、それには、演者はもちろんですが、舞台を一緒に創ってくれる、裏方さんが必要です。
民謡に興味のある方、ソナタをどこかで見て頂いた事があって、面白そうだと言って頂ける方、舞台に立つのは無理だけど、裏方の仕事ならやってみたい、という方、
どうか力を貸して下さい。
基本的には、ボランティア、となりますが、当日お弁当がつきます。
前持って、お稽古の時から打ち合わせをしていきます。
詳細は、メールまたは、お稽古場へご連絡下さい。
日本一の津軽三味線を弾く子供たちの、舞台を一緒に創りませんか?
舞台進行、撮影、進行、着付け、看護師。
などなど、数々の仕事があります。
演奏会終了後の達成感は、日常の生活では味わえません。
お待ちしています。
Posted by ソナタ at
22:15
│Comments(0)
2009年05月14日
夕暮れのソナタ。

ふもとの里は紫に、
暮れて流れる唄の声、
津軽姉この心意気、
誰に見せよか、
おはら、薄化粧。
稽古場から見た夕暮れの富士。
稽古が終わって帰る女学生の頬は、踊り疲れて真っ赤。
りんごのほっぺか夕暮れに染まっているのか、津軽おはらがよく似合う。
忙しい、ソナタの夕暮れ。
Posted by ソナタ at
18:53
│Comments(0)
2009年05月14日
2009年05月14日
ボス&ボス

朝5時、ソナタの裏山を散歩しますと、ハイカラな別荘が見えてきます。
これこそ我が同級生の中で一番の出世頭、Y田眼科の数ある別荘の中の一つです。
院長先生は、Y田浩二さん我々とは、掛け離れた人生です。
が、
共通点は、共に大仁小学校1年1組杉村みどり先生の教え子。
先生はまだまだご健在。その健康の秘訣は、玄米食一筋!
さて、話が大分それましたが、
私が作った、
「津軽小原節 狩野川台風の唄」
という唄があります。
狩野川台風は、昭和33年9月26日、そう私たちが小学校に入学した、その秋の大惨事でした。
亡くなったお友達の顔を、今でもはっきり覚えています。
浩ちゃん、Y田眼科医院長の呼び名ですが、
浩ちゃんのように、小さい頃から人柄が穏やかで優しく、かけっこはいつもビリだけど、皆から拍手してもらえるような、そんな人も居ました。
彼等が生きていたら、浩ちゃんみたいに大活躍していたかもしれない、時折そう思うのです。
そんな思いを込めて、
「津軽小原節 狩野川台風の唄」を作りました。
皆さんも覚えて唄ってくださいね。
朝の散歩にて、徒然なるままに、書いてみました。
ソナタのボス?と言われてる、会主の(私)が、ソナタの犬、ボスと散歩してるんだよ。
お互いに同じ悩みを持ってね。
でわ、また。
Posted by ソナタ at
11:32
│Comments(0)