2009年05月04日
弦魂。

今から、100年前。
その当時、必死で津軽三味線を演奏した人間がいました。
食べるために。
生き延びるためだけに。
今のように、キラビヤかな世界ではない、底辺の生活を余儀なくされていた人達。
いつしかそれは、少しづつ腕を磨き、技や音が語り継がれ、津軽三味線というジャンルが生まれました。
そこには、必ずシャーマンが現れます。
時同じくして、海の向こうでは、ブルースというジャンルが誕生しています。
やはりこれも、同じように差別のもとに、生き抜いてきた音楽です。
2009年05月04日
2009年05月04日
2009年05月04日
原文のまま。

太宰治の自慢する霊場。
古人の悲しみの詰まった所。
ここで津軽三味線が始まった、今お経をあげています。
Posted by ソナタ at
18:28
│Comments(0)
2009年05月04日
二冠達成。


みなさん、あれですよ、
高校野球でいえば、甲子園春夏連覇、みないな話ですよ。
高校サッカーでいえば、インターハイと、高校選手権の二冠、みたいな感じですよ。
ね、どんだけすごいか、想像つきます?
とにかく、今年二冠王の楓ちゃんです!
2009年05月04日
2009年05月04日
2009年05月04日
2009年05月04日
ひとみちゃんへ

実に苦しい三分でした〓
でもねおうえんしてる方も、一緒に苦しいんだよ〓
せっかく仲間になったんだから、仲間の三味線も一緒に苦しみながら応援しようね。
今日は自分の三分のために一日終わりましたね。
でも今度は、何時かは楽しく弾ける日がくるから頑張り続けよう!
そう今夜からだよ(^_-)
会主
Posted by ソナタ at
16:44
│Comments(0)
2009年05月04日
舞台の上は。

舞台上は孤独。
でもね、三味線だけは、味方です。今日までの努力を絶対裏切りません。
さあ、
たったひとりで頑張るっきゃない〓〓。
Posted by ソナタ at
16:27
│Comments(0)
2009年05月04日
2009年05月04日
撮り忘れました(T_T)

夢中で、応援していて、写真撮るの忘れてしまいました(@_@)。
が、会場をしーんと、させた事は間違いありません。
結果はいいんです。
自分たちが、満足に弾けて、お客様が耳を傾けてくれれば。
お客様はやっぱり分かるんです。
聴いてられないような演奏、まあいわゆる、下手だと、ザワザワ話し出すんですよ。
特にこの大会は、昔ながらの弁当食べながら、でオッケーですから。
さあ次は、三味線経験半年のももちゃんのお父さん。
出番直前ばかり、真面目に稽古しても、本番は怖いぞ〓〓
Posted by ソナタ at
15:03
│Comments(0)
2009年05月04日
2009年05月04日
もう一つの日本一。

昨日は、なかなか思うような結果が出ず、歯がゆい思いをしましたが、
今日は、気持ちを切り替えて、もう一つの津軽三味線全国大会に、参戦です。
まずは、ソナタトップバッター、ゆたかくんです。
精一杯弾きました〓