2009年05月19日

熊出没注意。

あらあ!怖い!

おばさま方、お稽古そっちのけでお茶していると、玄関に熊が。

実は甘いもの大好きな、がんちゃんが覗いていました。

この熊、伏せもやります、お手もします。

いや違った、犬でした。
  


Posted by ソナタ at 18:42Comments(0)

2009年05月19日

ソナタ別荘から。

ソナタ別荘から見た庭です。落ち着きます。ガチャガチャリズムボックスのソナタが、今からここで、しっくり、ゆっくり大人のお弟子さんの稽古をします。ペン、ペン!


火曜日午後は、お足元ご注意、高級ご婦人達のお稽古日です。

普段、子供中心の、保育系体育会系なソナタは、このように、大切なお弟子さんをお迎え出来る状態ではございませんでした。

今回自宅で、さもない階段を踏み外して大怪我をされ、習いたての三味線の稽古が出来なく、悔しい思いをなさっているご婦人の為、ソナタ別荘を解放することにしました。

本来三味線は、静かに庭でも眺めて、つまびくもの。ジャカスカ近所迷惑な雑音を、日本一に成るまでの10年、ご近所が我慢して下さっていた事を忘れず、また今日の様に、人様に合わせて、稽古場を変えられるようになりました。

大会が近づくとそれぞれが、個室にもぐり曲作りに入ります。

布団部屋だったり、尺八部屋だったり、ひどいときは、会主のベッドの上。特にチビッコが多いですが、人が増えると悩みも増えます。
明日は熱海簡保、1時間のショー、頑張らねば、!
  


Posted by ソナタ at 15:08Comments(0)

2009年05月19日

朝から浮気?

おはようございます、ソナタです。

先日ご報告した、ソナタ犬ボス君の恋。

一途な男=オスの恋心が、大評判でしたが、今朝、目撃されてしまいました。

オイ、オイ、ボス君、よし子チャンに恋してるんじゃないのかい!

いくら女=メスでも、ガンチャンはデカすぎるよ。

男というものままならぬもの。


っていうか、ガンチャンって、メスだったのね。
  


Posted by ソナタ at 10:10Comments(0)

2009年05月19日

長嶋茂雄さんの思い出。

↓の記事。

是非読んで下さい!  


Posted by ソナタ at 07:38Comments(0)

2009年05月19日

わが青春&ミスタープロ野球。



おはようございます、、ソナタです。

本日、会主=ボスからの投稿です。


「41、42、43、年前、この体育館で、直径3センチあまりのちっぽけな白球を追いかけ回した。

まだ暗い体育館に、一人で卓球台を出し、素振り、フットワーク、壁打ち。

その前に、部室の床の雑巾がけ。

やったね、毎日毎日。

誰が見ていなくても。

一番電車に飛び乗って、誰よりも早く学校に行った。
そして夏の苦しい合宿。

あの時、球拾いのインターハイがあったら、きっと優勝したと思うよ。

スマッシュを止められなかった先輩が振り向いて手を広げたとき、そこにボールを入れる絶妙の技。ホント、球拾いなら負けなかったね。

夏が過ぎ、そして朝起きるのが辛い冬が来る。

まだ暗い体育館で部員と、ポンコポンコやっていると、舞台裏から、白いジャージ姿の、背の高さは180位の30歳位の男が来た。

不審者かと思い、ギャーっと驚くと、男はニヤニヤ近づいて来る。

おいおい!来るよ、来るよ!

すると、にやけた大男、カウントでも取るかの様に偉そうに、股を広げ、腕を組み、

「やっとるなーチビ!」

なんだこいつ!と思いながらも、こちらは、無視、無視。

私たちに無視されたニヤケ大男は、トレーニングをする感じで出て行ったね。


で、次の朝。


静かな体育館にまたポンコポンコ仲間と打ち合っていると、

「よお!」

また来たよ、白いジャージ男。

……(゜_゜)

良く見ると、どっかで見たことあるおじさん。

すると友達が、

「あ、マガジンに出てくるよ!」

とか言いだした。

って言われても、私は漫画を読まない。

誰だよ!

すると友達が、さらに、


「巨人軍の長島さんじゃない?」


「へえーこのニヤケ白ジャージ男が?」

野球を知らない私には、興味ないおじさんとしか、見えなかった。


「ようやく判ったか!」と言う、ミスタープロ野球得意顔。


さて、それからが大変。早朝から生徒が黒山になって、

「サイン、サイン、サイン」

ジャージ男は辛抱よくサインしていたね。

しばらくすると、怖い先輩から部室に呼ばれ、

「はい!」

と行くと、

「諸伏!(旧性)サインもらってきて!」だって。

山の様な色紙を抱えて順番待ち。

「練習はどうなる?」

背の低い私をジャージ男は
「チビ!」と呼ぶ。

「おいチビ、何回来るんだ?」

私はサインなんて、どうでもよかった。

卓球の練習がしたかったのに。

まだまだジャージ男の話しは尽きないね、また今度ね。」

ここまで、聞いて、ソナタの稽古が始まったので、また後ほど。





で、上↑の写真は、合成写真ではありません。

長島さんの左にいるのが、

「卓球馬鹿だった15、6歳の私=ソナタ会主」

野球馬鹿のジャージ男は、馬鹿な私たちをとても愛してくれていたと思います。」


まだまだ面白い長島さんのお話は続きがあるそうです。

「今日、大仁高校PTA総会に出席して、来年なくなってしまう母校が無性に愛おしくて、いとおしくて。
懐かしいことがフツフツと思い出されて、書かずにはいられなくなりました。」

また聞いてね!

「みんな若いうちは燃えようぜ!

格好よく見える勝利の裏には、格好わるく人知れず頑張る自分がいる。だから努力を惜しまないこと!

君たちの努力は、神様が必ず見てる。神様が応援したくなっちゃうくらいの、努力をしよう。

40年経った今、あの体育館で頑張った自分の魂と、あの時の仲間の魂は今でも、この体育館にいるんだ。」  


Posted by ソナタ at 02:37Comments(0)会主独白。