2009年05月27日

平和な朝。

今回大会初出場のじいじも、しっかり歌いました。

毎朝ソナタ犬の散歩、三羽のニワトリの世話、大量の生ゴミ、大量の洗濯物干しも手伝ってくれる。

来客あれば、別荘の掃除、片付け、暇さえあれば、トンカチ、トンカチ、修理屋さん。
全く昔の人は働き者。

みんなの大切なじいじが、人前で唄うとなれば、勿論、

「じいじ頑張れー」と、

子供達から声がかかる。いい思い出がまたひとつ出来たね。

子供達が出かけた後、じいじがぼつぼつ後片付け、幸せに気付かず誰もが日々を送っている。


さて、話は変わって。


昨夜からソナタの若者一軍チームが、新しい合奏曲に取り組み始めました。お楽しみに!誰と争うのでなく、今度聴いて頂くまだ見ぬお客様の為、腕を磨くのです。


みのりねえさんがようやく、やっと?大人になって来ました。そこに、ソナタの進化があります。この日が来るまで、会主=ボスは孤独に、気丈に、鬼と言われようと頑張って来ました。
さあ、頑張れ、頑張れ!

ソナタファイト。
  


Posted by ソナタ at 09:32Comments(0)会主独白。

2009年05月27日

伊豆の国のソナタ。

日曜日の伊豆日日新聞に、青森の全国大会での結果を載せて頂きました。
いつも、ありがとうございます。

こうして、幾度となく、掲載して頂けることで、自分たちの励みにもなり、また次なる目標に向かっていける活力にもなっています。

ソナタには、ただ大会に出ていい成績を収めたい、優勝したい、そのためだったら何でもする、そういう考えは、1ミリもありません。

民謡を通して、どれだけたくさんの人に、喜んで頂けるか。
三味線を通して出会えた方々に、ご指導頂いた先生に、どうやって感謝の気持ちを伝えるか。

または、

唄を聴いてもらった時、どれだけ勇気を与えられるか。

などを、日々稽古し、考えています。

例え、全国大会で優勝したとしても、応援してくれた人に、普段通りに、挨拶が出来なければ、会主から、容赦ない言葉が飛んできます。

「ありがとうの一つも言えないで、何が優勝だ!」

ああ、でも優勝したくない、ってわけじゃないですよ〜。

優勝、入賞は本当に嬉しい。

それは圧倒的な努力の結果、頂けるものだから。

努力がなければ、もらえないものだから。

会主が、もっとも大切にしていること。

新聞だけでは、伝わないホントのソナタ。

もっと、もっとたくさんの人に知ってほしいなあ。

だから、ソナタの演奏を聴きに来て下さいね。

広報部もどんどん、このブログにて情報発信していきますー。
  


Posted by ソナタ at 07:11Comments(0)会主独白。

2009年05月26日

火曜日のソナタ。

こんばんは、ソナタです。
今日は、えっと、火曜日、ですよね。

なのに、

まだ、

いつものことですが、

こないだの日曜日の片付けが残っています(>_<)

お年寄りのきもの、襦袢洗い、足袋洗い、皆の分までやってるからですね〜。



↑写真は、やはり先日日曜日の大会の模様。

写っているのは、七十のおじいちゃん。

興奮&はしゃぎ過ぎ、歌詞を忘れてしまいました!

2分間の恐さを知らないで喜び舞い上がっているとこうなります(T_T)

勉強勉強!いくつになっても、ね。

さて、次なる目標は日本民謡、東京子供大会、りいなも豊も楓も、今度こそ勝負だ!
  


Posted by ソナタ at 21:41Comments(0)

2009年05月25日

地区大会を振り返って。

こんにちは、ソナタです。



会場に飾ってあったお花を頂いて、食卓に飾りました。


会主から、会員の皆さんへ

「皆頑張りましたね。今回初めて入賞した頑張り屋さんを紹介します。

ジュニアの部3位に入賞したのは、まさみちゃんでした。

30歳から60歳までの部での入賞は、

5番福井直子、7番池田良子、榎本良夫、下山いずみ、小河正治、後藤梢。

今日から、しっかり自分に課題を持ち、頑張りましょう。

まず声を出す事、からです。

いつも思っていました、稽古で女性陣の声の小さい事。
普段の井戸端会議の方が、100倍も声、出てるじゃない。


あ、それから「新曲ちゃっきり節」、で挑戦した合唱が見事優勝し、
秋には日本武道館で行われる、全国大会で戦います。

これは昨年夏頃、唄の構成をねり、
楽しく明るい静岡県人の雰囲気をベースに、創り歌い上げました。

一番力が入り、皆の心が一つにまとまった3分間でしたね。

ホント、よくやりました!

1週間に4日、稽古しましたね。
一人一人はまだまだ経験が浅くて弱いけれど、みんなでうたえば楽しい。これが一番!

去年優勝させてもらった、「沢内甚句」は今回3位。

ふうーーーーーーー。

こちらの曲でいってたら、負けたかも知れない。
「勝って兜の緒を締めて」なお、ちゃっきり節を創ってきた努力に乾杯!

大会の後は、皆で清水町の花まさ館でホントの乾杯!
楽しかったですね。ずっと頑張ってきただけに、昨日の夜は、本当に楽しかった。」



合奏はもちろん、1位、2位を頂きました。

これが番狂わせでベテラン、全国大会優勝者を集めた方が負け、
定年退職後の婦人過半数17名の合奏が勝ちました。

んんんんん?

ははん?

テクニックじゃないと言う事?じょんから節のレベルが理解されていないと言う事?

合唱でも感じましたが、大声で元気よければよいみたいな?

音楽としてのハーモニーはどうなってるの?唄の心はどうなってるの?

などなど。

あと不思議なのは、審査員がトイレ休憩、昼休みなど、ロビー等で個人、個人に、
声高らかに歌い方の指導をしているのってどう思いますか?

私たちも大会を全国歩きますが、審査員とはトイレであっても、挨拶だけです。

だいたいにして民謡の審査は耳と心です。
心の健全なる審査員をしっかり選んでくださいよ。
だめなら、色んな分野か、多数の審査員をお願いしますよ、連合会長さま!  


Posted by ソナタ at 10:57Comments(0)会主独白。

2009年05月24日

ソナタの一日

こんばんは。ソナタの理美と萌々果と豊です。
個人で賞を頂いた方もいらっしゃいますが…
ソナタは個人よりも団体が強いのです。
合唱は、沢内甚句と茶っきり節。
1位は茶っきり節でしたが、沢内甚句は3位でした。
去年は、沢内甚句が1位で武道館に行きましたが、
今年は曲は違いますが静岡県の民謡である『茶っきり節』を
みんなで唄いにいきます。
ここからももちゃんにチェンジ!!!
やっぱ静岡県人なんだから静岡県の民謡で全国大会にでたいですよねface10
さてさて大会の話はこのへんで終わりにして・・・・
大会の後といえば・・・・打ち上げですよね〜icon06
清水町の花まさ館で26人で地下の部屋貸し切りでやっちゃいましたicon10

  


Posted by ソナタ at 22:18Comments(0)会主独白。

2009年05月24日

表彰式2

ソナタ、男組。小河さんが入賞しました!

リーダー、みのりがもらいました。
  


Posted by ソナタ at 18:50Comments(0)

2009年05月24日

表彰式。

まさみちゃん三番でした。
  


Posted by ソナタ at 18:49Comments(0)

2009年05月24日

ソナタのたいこびと。

いつもは、ソナタのたいこびと=えのもとくんです。

力強いあいや節、いいぞ!
  


Posted by ソナタ at 16:10Comments(0)

2009年05月24日

野袴軍団参上。

ソナタ男組登場です。

初出場、ももかパパ。

緊張してます。

よかった、頑張りました。
が、

次に唄った人が上手かった!

優勝候補みたいです。
  


Posted by ソナタ at 15:57Comments(0)

2009年05月24日

大会踊り。

みんなでワイワイが大好き。踊りの発表です。

花がさ踊りです。
  


Posted by ソナタ at 15:53Comments(0)

2009年05月24日

勝利の女神は、努力を好む。

速報です。

「第8回静岡県東地区連合会大会」の結果発表。


ジュニアの部1、2、3位はソナタの独占でした!


1位みのり。
2位ももか。
3位まさみ!

努力のまさみ、ついにやりました!
真っ直ぐな声が会場に響き渡りました。

どうした?楓ちゃん!

団体は、合唱1位。

もちろん、

合奏1位。

やったぜ、武道館。

待ってろ、武道館!
  


Posted by ソナタ at 15:08Comments(2)会主独白。

2009年05月24日

本番直前。

こんにちは、ソナタです。

たくさん舞台を踏んで来ていても、本番前は、程よい緊張感です。

さあ、間違ったっていいぞ、力いっぱい、いこう。  


Posted by ソナタ at 12:27Comments(0)

2009年05月24日

大会当日。

おはようございます、ソナタです。


さあ、本番です。

成田先生=民謡のカリスマ。に教えて頂いたこと


+プラス


これまでの稽古で積んできたものを、

全部出し切ってきます!

行ってきます。
  


Posted by ソナタ at 07:39Comments(1)

2009年05月23日

大会用ミーティング。

どの髪飾りにしようか?

明日のコンクール用です。
やはり支度に時間かかります。

もう22時半です。
  


Posted by ソナタ at 23:42Comments(0)

2009年05月23日

若者も手伝っています。

函南町公民館大ホールの設営です。
  


Posted by ソナタ at 23:39Comments(0)

2009年05月23日

看板が高すぎるよ!

こんばんは、ソナタです。

明日の大会の準備におじさんも、おばさんも、てんてこまいまい。

皆で力を合わせて、舞台を作り上げます。

明日のライバルは、今日の仲間。

和気あいあい。

一年に一度、この地区大会で、皆、健康で会える事の方が嬉しいのです。
  


Posted by ソナタ at 22:27Comments(0)

2009年05月23日

まだ続いています。

こんにちは、ソナタです。

明日大会の唄ではなく、箱根馬子唄のお稽古です。

今朝の特訓が効いていますね〜。

ほめられてます。
  


Posted by ソナタ at 15:48Comments(0)

2009年05月22日

Fw:

あれ?

今夜は大会直前、ソナタ男組の特訓のはず、なのに。

何故か、

女性陣も乗り込んで来ました!

そりゃそうだ。

ワンポイントアドバイス、皆受けたいもんね〜。

さすが、カリスマ。

絶大なる人気です。
  


Posted by ソナタ at 21:48Comments(0)

2009年05月22日

ようやく。

取材も無事終わりました。
静岡新聞さん、ありがとうございました。


さあ、やっと、きました。
大人の時間が。

ここからは、御大のワンポイントアドバイスです。

日曜日の大会に向けて、必勝作戦です。


皆さん、このすごさ、わかります?

野球で言えば、ミスタープロ野球、元気な頃の、長嶋茂雄に教えてもらってるような感じですよ。

相撲で言えば、元横綱、大鵬みたいな。


ん〜、違いますかね。

でも、ソナタ男組いつになく真剣です。
  


Posted by ソナタ at 21:41Comments(0)

2009年05月22日

アイドルフェイス。

ちょっと、ちょっと。

もう、何枚目?

撮りすぎじゃない?

新聞掲載用の写真、まだ決まりません(@_@)
  


Posted by ソナタ at 21:30Comments(0)