2009年05月20日
2009年05月20日
2009年05月20日
2009年05月20日
舞台前の稽古場。

5月、単衣の着物をそれぞれが衣装部屋から持ってきて、夕べのうちから支度がされています。
支度するのも、片付けるのも、衣装を選ぶのも、洗濯するのも全て勉強。
もう手慣れたようすで、髪をセットし、着物を着る。
しかし、ここで新たな問題が!!!
学生チームは、
明日、学校の試験=テストらしい……。
にもかかわらず、
誰ひとり、それは口にしない(^_-)
本当に、舞台が好きなんだね。
んー、まあ、いっか!
だってね、今夜8時からのの舞台が終わると、熱海の簡保の人が、デッカイお皿に海老フライ、コロッケ、サラダフルーツ、パイナップルを、ドーンと乗っけてくるだよ。
うーん、まだまだもっと、持って来てくれるんです。
で、
満腹の後は、大きなお風呂に皆で入って来るんですよ。
サイコーです、簡保の舞台。
それになんと言っても、私たちのファンがわざわざ泊まりに来てくださっているんです。
嬉しいですよね。
でも、何気に大変なんです。
同じお客様の前で、同じ事が出来ないんです(T_T)
三味線の腕前も、ソナタの舞台も進化していなくてはならないんです。
そして息があっていなくてはならない。
さて、
18時には出発します。
ちなみに。
来月、6月の予定は、
10日水曜日です。
是非1度来て下さい。
熱海簡保の宿に。
もちろん、ソナタが演奏する日に!
Posted by ソナタ at
18:08
│Comments(0)
2009年05月20日
コンサート・スタッフ募集
こんにちは、ソナタです。
まずは、お知らせから。
「第9回響け愛のソナタチャリティーコンサート」が、
2010年4月25日(日)
伊豆の国市 アクシスかつらぎ
に開催決定致しました。
チケット販売は、10月からの予定です。
1階全席指定・3000円
2階自由席 ・2500円
さて、それには、演者はもちろんですが、舞台を一緒に創ってくれる、裏方さんが必要です。
民謡に興味のある方、ソナタをどこかで見て頂いた事があって、面白そうだと言って頂きる方、舞台に立つのは無理だけど、裏方の仕事ならやってみたい、という方、
どうか力を貸して下さい。
基本的には、ボランティア、となりますが、当日お弁当がつきます。
前持って、お稽古の時から打ち合わせをしていきます。
詳細は、メールまたは、お稽古場へご連絡下さい。
日本一の津軽三味線を弾く子供たちの、舞台を一緒に創りませんか?
舞台進行、撮影、進行、着付け、看護師。
などなど、数々の仕事があります。
演奏会終了後の達成感は、日常の生活では味わえません。
お待ちしています。
まずは、お知らせから。
「第9回響け愛のソナタチャリティーコンサート」が、
2010年4月25日(日)
伊豆の国市 アクシスかつらぎ
に開催決定致しました。
チケット販売は、10月からの予定です。
1階全席指定・3000円
2階自由席 ・2500円
さて、それには、演者はもちろんですが、舞台を一緒に創ってくれる、裏方さんが必要です。
民謡に興味のある方、ソナタをどこかで見て頂いた事があって、面白そうだと言って頂きる方、舞台に立つのは無理だけど、裏方の仕事ならやってみたい、という方、
どうか力を貸して下さい。
基本的には、ボランティア、となりますが、当日お弁当がつきます。
前持って、お稽古の時から打ち合わせをしていきます。
詳細は、メールまたは、お稽古場へご連絡下さい。
日本一の津軽三味線を弾く子供たちの、舞台を一緒に創りませんか?
舞台進行、撮影、進行、着付け、看護師。
などなど、数々の仕事があります。
演奏会終了後の達成感は、日常の生活では味わえません。
お待ちしています。
Posted by ソナタ at
13:04
│Comments(2)
2009年05月19日
熊出没注意。

おばさま方、お稽古そっちのけでお茶していると、玄関に熊が。
実は甘いもの大好きな、がんちゃんが覗いていました。
この熊、伏せもやります、お手もします。
いや違った、犬でした。
Posted by ソナタ at
18:42
│Comments(0)
2009年05月19日
ソナタ別荘から。

火曜日午後は、お足元ご注意、高級ご婦人達のお稽古日です。
普段、子供中心の、保育系体育会系なソナタは、このように、大切なお弟子さんをお迎え出来る状態ではございませんでした。
今回自宅で、さもない階段を踏み外して大怪我をされ、習いたての三味線の稽古が出来なく、悔しい思いをなさっているご婦人の為、ソナタ別荘を解放することにしました。
本来三味線は、静かに庭でも眺めて、つまびくもの。ジャカスカ近所迷惑な雑音を、日本一に成るまでの10年、ご近所が我慢して下さっていた事を忘れず、また今日の様に、人様に合わせて、稽古場を変えられるようになりました。
大会が近づくとそれぞれが、個室にもぐり曲作りに入ります。
布団部屋だったり、尺八部屋だったり、ひどいときは、会主のベッドの上。特にチビッコが多いですが、人が増えると悩みも増えます。
明日は熱海簡保、1時間のショー、頑張らねば、!
Posted by ソナタ at
15:08
│Comments(0)
2009年05月19日
朝から浮気?

先日ご報告した、ソナタ犬ボス君の恋。
一途な男=オスの恋心が、大評判でしたが、今朝、目撃されてしまいました。
オイ、オイ、ボス君、よし子チャンに恋してるんじゃないのかい!
いくら女=メスでも、ガンチャンはデカすぎるよ。
男というものままならぬもの。
っていうか、ガンチャンって、メスだったのね。
Posted by ソナタ at
10:10
│Comments(0)
2009年05月19日
2009年05月19日
わが青春&ミスタープロ野球。

おはようございます、、ソナタです。
本日、会主=ボスからの投稿です。
「41、42、43、年前、この体育館で、直径3センチあまりのちっぽけな白球を追いかけ回した。
まだ暗い体育館に、一人で卓球台を出し、素振り、フットワーク、壁打ち。
その前に、部室の床の雑巾がけ。
やったね、毎日毎日。
誰が見ていなくても。
一番電車に飛び乗って、誰よりも早く学校に行った。
そして夏の苦しい合宿。
あの時、球拾いのインターハイがあったら、きっと優勝したと思うよ。
スマッシュを止められなかった先輩が振り向いて手を広げたとき、そこにボールを入れる絶妙の技。ホント、球拾いなら負けなかったね。
夏が過ぎ、そして朝起きるのが辛い冬が来る。
まだ暗い体育館で部員と、ポンコポンコやっていると、舞台裏から、白いジャージ姿の、背の高さは180位の30歳位の男が来た。
不審者かと思い、ギャーっと驚くと、男はニヤニヤ近づいて来る。
おいおい!来るよ、来るよ!
すると、にやけた大男、カウントでも取るかの様に偉そうに、股を広げ、腕を組み、
「やっとるなーチビ!」
なんだこいつ!と思いながらも、こちらは、無視、無視。
私たちに無視されたニヤケ大男は、トレーニングをする感じで出て行ったね。
で、次の朝。
静かな体育館にまたポンコポンコ仲間と打ち合っていると、
「よお!」
また来たよ、白いジャージ男。
……(゜_゜)
良く見ると、どっかで見たことあるおじさん。
すると友達が、
「あ、マガジンに出てくるよ!」
とか言いだした。
って言われても、私は漫画を読まない。
誰だよ!
すると友達が、さらに、
「巨人軍の長島さんじゃない?」
「へえーこのニヤケ白ジャージ男が?」
野球を知らない私には、興味ないおじさんとしか、見えなかった。
「ようやく判ったか!」と言う、ミスタープロ野球得意顔。
さて、それからが大変。早朝から生徒が黒山になって、
「サイン、サイン、サイン」
ジャージ男は辛抱よくサインしていたね。
しばらくすると、怖い先輩から部室に呼ばれ、
「はい!」
と行くと、
「諸伏!(旧性)サインもらってきて!」だって。
山の様な色紙を抱えて順番待ち。
「練習はどうなる?」
背の低い私をジャージ男は
「チビ!」と呼ぶ。
「おいチビ、何回来るんだ?」
私はサインなんて、どうでもよかった。
卓球の練習がしたかったのに。
まだまだジャージ男の話しは尽きないね、また今度ね。」
ここまで、聞いて、ソナタの稽古が始まったので、また後ほど。

で、上↑の写真は、合成写真ではありません。
長島さんの左にいるのが、
「卓球馬鹿だった15、6歳の私=ソナタ会主」
野球馬鹿のジャージ男は、馬鹿な私たちをとても愛してくれていたと思います。」
まだまだ面白い長島さんのお話は続きがあるそうです。
「今日、大仁高校PTA総会に出席して、来年なくなってしまう母校が無性に愛おしくて、いとおしくて。
懐かしいことがフツフツと思い出されて、書かずにはいられなくなりました。」
また聞いてね!
「みんな若いうちは燃えようぜ!
格好よく見える勝利の裏には、格好わるく人知れず頑張る自分がいる。だから努力を惜しまないこと!
君たちの努力は、神様が必ず見てる。神様が応援したくなっちゃうくらいの、努力をしよう。
40年経った今、あの体育館で頑張った自分の魂と、あの時の仲間の魂は今でも、この体育館にいるんだ。」
2009年05月18日
そこのけ、そこのけ、会主がいくよ、シリーズ。

「東部四位、サッカー部の活躍、泥んこのグランド。
青春を思い出す。彼等の活躍をプロジェクターでみている。
女生徒の合唱も、美しかった、みんな三年間頑張ってるね。」
と。
Posted by ソナタ at
14:35
│Comments(0)
2009年05月18日
大仁高校。



何故か、会主は、伊豆の国大仁高校にいるようです。
で、そこからの会主の独り言。
「県立大仁高等学校校歌、 四十年前、ここに学びここで汗した青春。来年、この伝統ある、旧大仁女学校がなくなる。寂しい。
さわやかな我が後輩達の奏でる音楽、優しさを感じる」
とかなりセンチメンタルな言葉、と思いきや、
最後に、
「実は指揮をしている先生が、美人」
だそうです。
写真は残念ながら、後ろ姿(^_-)
Posted by ソナタ at
14:24
│Comments(0)
2009年05月18日
月曜日のソナタ。


お稽古場前の坂道そして、
少し傘のかかった富士山。
いつ見ても、良い景色。
今朝は風がありますね。
Posted by ソナタ at
08:58
│Comments(0)
2009年05月17日
もぐもぐ、もぐ。

ものも言わず、
ただ、
もくもくと食べる。
おかわり自由。
花まさ館、が可愛そう!
いや、花まさ館、サイコー!
Posted by ソナタ at
20:04
│Comments(0)
2009年05月17日
5月17日の記事

さて、ソナタの子供たちから、初投稿です。
せっかくだから、そのまま載せちゃうよ〜。
サントムーンに、9人で来ています!
先生とみっちゃんと、代金係の菊池さんと、土屋さんと、子供たち5人で来ています!
写真は、りいなのクレープを、ももかが食べようとしてるところです!
なんて書いたらいいのか分からないので、写真を見て感じたことを書いてください〓
すんません〓。
Posted by ソナタ at
19:55
│Comments(0)
2009年05月17日
2009年05月17日
ご褒美。

たっぷり2日間の稽古を終えて、頑張ったごほうびに、今からサントムーン柿田川の、サーティーワンのアイスクリームを食べに行きます。
そして今夜はみんなで手抜きで、外食の予定。
花まさ館にしようか?
どこかオススメがあれば、教えてくださ〜い。
Posted by ソナタ at
18:28
│Comments(0)
2009年05月17日
体育会系ソナタ。

今朝は雨。
柔軟、腹筋、腕立て伏せを中心にトレーニングです。
って、何部?
いえいえ、立派な唄の稽古です。
竹唄の声出しやってます。
まだまだ朝食前。
鬼コーチの指導は続きます(^_-)
Posted by ソナタ at
10:03
│Comments(0)
2009年05月16日
ボス=チワワの独り言。

僕だって、
じ、つ、は
今青春なんだなあ。
この頃さ、2階の、ロングコートチワワのよし子ちゃんが気になって、気になって、しょうがないんだ〓。
食欲もないんだよね。
あれほど好きだったジャーキが何故か食べられないんだもの。
これって、やっぱり、恋、かなあ?
Posted by ソナタ at
12:20
│Comments(7)
2009年05月16日
菜の花畑。

これも菜の花。
ひと昔まえは、ソナタの会主=ボスの畑。
会主曰く、
「ここでスイカや、大根を作り、学校から帰ると山の向こうの畑、あらく、と呼んでいた。
そこにいつも、腰をかがめて、母がいた。
今もそのままの自然が有る。
私が17歳の時、働き過ぎて死んだ母に、親孝行一つしなかった自分が、今此処にいる。
1度でも、一緒に町で買い物がしてみたかった。
娘の頃いつもそう思っていた。
あれから40年、母は私の心から、ただの一度も離れたた事はない。
だからこうして毎週、この山に来るのだろう。
この山を、私を、子供達はいつか、懐かしく思ってくれる日が来てくれるのだろうか。
その時、本当の唄が唄えるようになるのだろうか。」
Posted by ソナタ at
11:14
│Comments(1)